大阪電気通信大学

同人誌の作成

扉絵の作成風景

目的について

  • 自分で一度は本を作ってみたい
  • 学生生活の中で趣味として大きな割合を持っていたTRPGの集大成をみたい
  • シナリオの構築や物語の表現を追求したい

TRPGのリプレイ・シナリオ+αの本を作ることが決定!

用語解説

TRPGとは?
→テーブルトークロールプレイングゲームの略。会話で物語を進めていく。参加者はオリジナルキャラクターを作成し、ゲームマスターの進行のもとキャラを演じつつ進める。

リプレイとは?
→TRPGのプレイ内容を記録したもの。
ログを載せた本や動画にしたものを指す。

BOOTHとは?
→web上の創作物の総合マーケット。
主にシナリオの配布、購入等はここが最もベター。

内容物について

  • シナリオ2本
  • リプレイログ
  • 設定集

さらに+αの要素として、リプレイ動画の制作とシナリオをBOOTHで配布することを決定しています。

内容物詳細

シナリオタイトルは『卯月』。どちらも4月の始まりが舞台となるため、このタイトル設定となりました。

シナリオ2本

・1本目のシナリオ
詳細:4月1日から本編が始まる、それぞれのPLに重点が置かれたシナリオです。

サンプル

・2本目のシナリオ
詳細:4月1日に友人と共に遊びにいくところから始まるシナリオです。

サンプル

リプレイログ

1本目の事前導入のシナリオがあり、その導入部分のみリプレイ要素としてログを作りました。

設定集

二つのシナリオのキャラクターの設定を詳しく深掘りしたもの。

サンプル

立ち絵

サンプル

使用ソフト

CLIP STUDIO

Adobe InDesign

作者プロフィール

西溝奈海

総合情報学部 デジタルゲーム学科
芸術文化産業研究室

コメント